3月13日1000market(サウザンドマーケット)毎月28日開催。京都清水寺にて伝統文化の継承や環境保全、フードロス削減などへの貢献をテーマに、昨年の4月から始められた「1000market(サウザンドマーケット)」。毎月28日の不動尊ご縁日の日に、朝9時から夕方4時まで開催されています。 私どもは青山産業研究所の伝統的留め具「あおやまこはぜ」を国内外...
2021年11月19日「あおやまこはぜ」は商標権を取得しています。先月10月28日にFacebookが社名を変更し「Meta(メタ)」となり、ワイドショーなどでもとりあげられていました。 商標というと、名称やロゴのイメージが強いのですが、文字や図形、記号のほかにも立体的な形状や音なども含まれます。...
2021年10月9日関西テレビ『よ〜いドン』で紹介されました(2021年10月8日放送)月亭八光さん現る! で、あれよあれよと八光さんのパワーに引張られあっという間に終了。今までとは違う雰囲気の収録に戸惑いつつ、なんかいらんこと言ってしまったかなあとか、ああいえばよかったのになあ、などと反省しながら本日の放送を迎えました。...
2021年10月1日こはぜが入ったおじゃみ(お手玉)むかしのお母さんたちは、履き潰した足袋からこはぜを取りはずし、それをおじゃみに入れて子供達に遊ばせていたと聞いたことがあります。 私なんかてっきり小豆しか入っていないと思っていましたが、 こはぜを入れるとより綺麗な音がするんだそうで、昔の人はよくご存知だったのですね。...
2021年9月19日モードの中心地パリでの見本市【プルミエール・ヴィジョン・パリ】『あおやまこはぜ』を世界へ!と本格的に海外へ目を向けはじめ、念願のパリでの出展がかなった2018年。申請から展示会期間中、期間後までいろいろな方から支援していただき実現した3年前の9月。申請は英語またフランス語。フォーマットも細かく分類された内容で、しかも一部フランス語の記...